法人

文化・スポーツ交流フェスティバルを開催しました

第2回文化・スポーツ交流フェスティバルが9月9日(土)に、淑徳中学・高等学校のアリーナにて開催されました。今年度は、「音楽」をテーマに、幼稚園から大学までの園児・児童・生徒・学生の代表が、合奏・合唱・ダンスなど日頃の成果を披露いたしました。参加者全員での「ふるさと」の合唱もあり、盛会となりました。
法人

令和5年度 大巌寺研修 実施

令和5年8月27日(日)・28日(月)に大巌寺にて「令和5年度 大巌寺研修」を実施しました。本研修は、新たに入職をした専任教職員を対象に浄土宗に関する教養を高めるとともに、勤行、礼拝、作務、食作法など宗教実践を通じて本学園の教職員としての素養を身につけることを目的とし、本学園の「建学の精神」すなわち大乗仏教精神(利他共生の心)の理解を深める機会として実施をしています。
法人

淑徳与野中学・高等学校の新校舎「洗心真館」の落慶式が行われました

令和5年7月26日(水)に、淑徳与野中学・高等学校の新校舎「洗心真館」の落慶式が行われました。 円阿弥グラウンドに併設された当該校舎は、グラウンド管理棟機能の他、剣道場、和室が設置されており、学校の教育環境が益々充実したものとなります。
法人

令和5年度事務職員フォローアップ研修が行われました

令和5年7月7日(金)に専任事務職員11名を対象としたフォローアップ研修を学園本部にて行いました。本研修は、入職2年目の専任事務職員を対象にした研修です。1年間の振り返りと今後、中堅事務職員として必要となる意識の醸成及び他者とのコミュニケーションスキルの習得、また、事務職員間の交流の場を目的としています。
法人

第34回淑陽会総会・懇親会が行われました

第34回大乗淑徳学園淑陽会総会・懇親会が7月5日ホテルメトロポリタン池袋「富士の間」で258名の参加者の下、盛大に行われました。昨年度は、新型コロナウイルス感染症の影響により、参加者が限られての開催となりましたが、今回の総会・懇親会につきましては、多くの方々にご出席をいただき開催することができました。
法人

専任事務職員の募集は終了いたしました(令和5年10月1日採用)

法人

令和5年度新任事務職員研修が行われました

令和5年5月26日(金)に専任事務職員12名(令和5年4月1日入職者)を対象とした「新任事務職員研修」を学園本部で実施しました。新任事務職員研修は、学園の概要及び建学の精神の理解、学校職員としての基礎的な知識・スキルの習得、また、入職して間もない職員同士の交流の場としています。
法人

令和5年度 建学式・教職員特別研修会を開催しました

令和5年6月17日(土)に淑徳中学校・高等学校の体育館で「令和5年度 建学式・教職員特別研修会」を開催しました。本行事は学園の本務教職員が年に一度一堂に会し、全教職員で建学の精神を改めて確認する貴重な機会となっており、今年度は総勢551名の出席がありました。
法人

第29回 淑陽会チャリティボウリング大会開催

令和5年6月7日(水)に、各校の交流を深め、大乗淑徳学園 学生・生徒等奨励金等への寄附を目的とし、約4年ぶりに淑陽会チャリティボウリング大会が開催されました。
法人

キャッチコピーとステートメントを公表しました

令和5年6月17日(土)の読売新聞にキャッチコピーを掲載いたしました。