大乗淑徳学園

Menu
建学の精神 建学の精神

建学の精神

利他共生の心
ともに慈しみ、ともに活かしあう
私たちが守りつづけてきた建学の精神は21世紀のキーワードです。

建学の精神

大乗淑徳学園の建学の精神は、「大乗仏教精神」です。本学園は、大乗仏教精神に基づく教育を行い、人と社会と自然との共生、菩薩の利他共生を目ざす「社会に有為な人材」を育成することを目的としています。

私たちが守りつづけてきた建学の精神は21世紀のキーワードです

21世紀は、どのような時代になるのでしょうか。みなが智恵を働かせて地球上のすべての生物を守り、水や空気を大切にし、民族や国の違いをこえて助けあいながら共生する。それが、理想の姿ではないかと思います。

じつはこの「利他共生の心」は、本学園が創立以来、継承しつづけてきた建学の精神そのものです。

輪島聞声

進みゆく世に遅れるな
有為な人間になれよ

校祖 輪島わじま 聞声もんじょう
長谷川良信

彼のためではなく
彼とともに

学祖 長谷川はせがわ 良信りょうしん

明治25年に淑徳女学校を創立した校祖・輪島聞声は、「進みゆく時代のなかで、有為な人になれ」と、社会や人のために生きることの大切さを私たちに教えてくださいました。

昭和24年、淑徳高等女学校と大乗学園巣鴨女子商業学校を合併し、本学園の礎を築いた学祖・長谷川良信は、その生涯を教育と福祉に捧げ、「感恩奉仕」すなわち、他のいのちに生かされていることへの感謝と、他のいのちを生かして、共に生きることの大切さを、私たちに授けてくださいました。
私たちが目指している共生とは、人や社会に、そして地球にやさしく、自分を大切にする心をもつことです。このような精神こそ、まさに21世紀のキーワードといっても過言ではありません。

本学園では、時代や社会の状況にかかわりなく、つねに「利他共生の心」の育成につとめてきました。
それは、人が人として生きるために、忘れてはならない精神、大切にしなければならない心だからです。
21世紀の担い手は、みなさんです。世界中の人と手をとりあって、よりすばらしい社会や地球をつくっていくのは、みなさん一人ひとりの役目です。

希望と夢をもって新しい時代に羽ばたこうとしているみなさんが、本学園での真の「利他共生の心」を学び、理想の世界の実現に役立ってくださることを期待しています。

学校法人大乗淑徳学園
理事長 長谷川 匡俊

「感恩奉仕」「共生」の実践
この基本理念を一貫教育のなかで育み、人と社会に役立つ人材を育成します。

教育理念

困っている人を見かけたら、助けてあげたいと思うでしょう。

悩んでいるときはだれかにその悩みを聞いてもらいたいと思うはずです。人はひとりでは生きることができません。
だれかがあなたを必要とし、あなたもだれかを必要としています。

つまり、人を互いに生かしあい、生かされあって生きているのです。これが、「感恩奉仕」という精神です。

また、大乗仏教の思想に基づく教育を展開する本学園では、菩薩さまの生き方を理想と考えています。
菩薩さまは自らの悟りを求めるだけではなく、ほかの人々の悟りを手助けすることに力を尽くしました。
このような生き方を実践する人を「菩提薩捶(ぼだいさった)」といいます。「感恩奉仕」と「菩提薩捶」は本学園が掲げる基本的な理念です。

自分がだれかに生かされていることを感謝し、それに報いるために、自らを人や社会のために役立てる、この大切な生き方を、本学園でぜひ身につけてください。

豊かな情操と自立した精神を育てます

人と社会のために役立つ人間になってほしい。これが本学園の願いであり目標です。
その実現のために、次のような資質を持った人材の育成に努めています。

01解(わか)りの人

学問的な知識だけでなく、自立した精神や的確な判断力、正しく批判する目を養い、生涯にわたって研究的な姿勢を持ちつづけることが出来る人。

02ゆとりの人

自然、人間、芸術などの本質を探究し、豊かな情操と心のゆとりをもつことができる人。

03頼りの人

感恩奉仕の精神を身につけ、他の人と一緒に考え、創り、育むという共生を実践し、人々から頼られ信頼される人。

共生の実践を支える実学を重視しています

どんなに高い理想をもっていても、それを行動に移さなければ意味がありません。
本学園では、社会事業家として福祉や奉仕の実践に力を尽くした学祖・長谷川良信先生をお手本に、
次の3つを柱とした実学重視の教育をおこなっています。

01実験精神

習得した知識を生かすために、さまざまな実践と体験への取り組みをうながします

02実践指向

生活や社会に役立ち、実践のよりどころとなる学問や知識を身につけます。

03自己実現

個性をのばしながら人間的な成長をうながし、人格の育成につとめます。

教育方針

初等教育

思いやりの心を育て、楽しみながら、世界を学んでいきます。

教育方針

幼稚園、小学校の初等教育では、のびのびとした環境のなかで、本学園の建学の理念である「共生の心」を育み、思いやりとやさしさにあふれた人間に育てることを第一の目標としています。

国際教育、情報教育を積極的に導入している点も大きな特徴です。幼稚園では、遊びのなかで英語や漢字などに親しむ機会を設け、小学校では国際感覚を養うために、6年間をとおして英語の授業を取り入れています。

海外にある姉妹校との交流も活発です。この交流をとおして、異なる国や民族の人たちと交友関係を深めたり、広い視野や豊かな思考力を育てます。

中等教育

個性と可能性をのばしながら、各自に最適な受験指導をおこないます。

中等教育

中学校、高等学校は、人間形成の過程でもっとも重要な6年間です。そこで授業だけでなく学校生活のすべてを通じて、豊かな人間性を養う情操教育に力を注いでいます。

さらに、生徒一人ひとりの才能、個性、可能性を最大限に引き出しながら、自己の確立を目指す「個性化教育」を重視しています。

この時期は、将来の夢や希望がより明確になるときでもあることから、一人ひとりの進路を考慮すると同時に、多様化する大学受験に対応するコース制や類型制教育をおこなっています。

また、英語教育の充実と海外留学制度の採用により、国際社会への対応力を身につけることに努めています。

高等教育

知識と実学の両面を重視し、バランス感覚に優れた人材を育てます。

高等教育

大学院、大学、そして海外の提携校を擁する本学園の高等教育部門では、単なる専門知識の集積に偏らないように、実学を中心とする実践教育を重視し、思考力、判断力、行動力など、すべてに優れたバランス感覚を養うことが大きな目的です。

現在の日本は、高齢化、国際化、情報化などさまざまな問題に直面していますが、どのような問題に対しても対応できるスペシャリストを養成するために、柔軟な発想力やグローバルな視野を身につけるさまざまなカリキュラムを用意しています。

卒業生の多くは、日本のみならず世界を舞台に、第一線で活躍しています。