大乗淑徳学園の建学の精神は、「大乗仏教精神」による「ともに慈しみ、ともに活かしあう」、「利他共生」の心です。
大乗淑徳学園は、全ての構成員の個々の尊厳と多様性を尊重しながら学園全体でダイバーシティ(多様性Diversity)&インクルージョン(包摂性Inclusion)の取り組みを推進していきます。
学校法人大乗淑徳学園ダイバーシティ&インクルージョン基本方針
(1)
大乗淑徳学園は、学生・生徒・児童・園児及び教職員等すべての構成員がダイバーシティ&インクルージョンの重要性を理解し、お互いを理解・尊重して多様な人材が個々に能力を発揮して活躍できる学園風土を醸成していき、誰もが安心してともに学び、またともに働くことのできる環境を整えていきます。
(2)
大乗淑徳学園は、性別、年齢、国籍、人種、障がいの有無、宗教、性的マイノリティ等にとらわれず、多様な人材の雇用・能力開発・登用を推進していきます。
(3)
大乗淑徳学園は、男女共同参画社会、多様な構成員への合理的支援、多様な働き方を推進していきます。
(4)
大乗淑徳学園は、それぞれの取り組みを通じて、ダイバーシティ&インクルージョンの大切さを社会と共有し、誰もが安心して生活できる社会づくりに貢献していきます。
行動指針
大乗淑徳学園は、「学校法人大乗淑徳学園 ダイバーシティ&インクルージョン基本方針」に従い、多様な構成員が生き生きと学び、働き、多様性を活かして相互に高め合うとともに課題を共有し、様々な社会課題を解決する学園を目指します。
(目標及び具体的な取り組み)
1.多様性を尊重した学び・学校生活を保障します。
- 多様性に配慮した学びの保障
障がいのある人や異なる国籍の人等多様な構成員への合理的配慮の修学支援 - 学校生活の安心・安全の確保
障がいのある人や異なる国籍の人等多様な構成員への意思疎通の合理的配慮の提供
相談窓口の設置等相談しやすい体制の確保 - 学校内の施設整備
障がいのある人への施設等物理的な合理的配慮の提供
多様性を尊重した施設等の合理的配慮の提供
2.女性活躍を推進します。
- 女性採用の拡大
- 離職防止対策
- 管理職に資する配置及び育成
教員管理職に占める女性割合を35%以上にする
職員管理職に占める女性割合を35%以上にする - 女性教職員への教育及び職場理解の醸成
女性教職員及び管理職者の働き方や役職への理解等、意識改革のための研修会の開催 - えるぼし認定の取得
3.障がい者雇用を推進します。
- 障がい者雇用の法定雇用率の充足・促進及びそれに伴う合理的配慮の提供
募集・採用の均等な機会の確保
賃金・教育訓練・福利厚生等の均等な待遇の保障
障がい者の特性に配慮した職場環境の整備
4.働き方改革を推進します。
- 多様な働き方
在宅勤務制度や再雇用制度の実施 - 業務改革及びDXの推進
- 有給休暇の取得日数の向上
- 長時間労働の是正
- 男性教職員の育児休業取得の促進
- 職場復帰支援制度の実施
5.ハラスメントを防止します。
- ハラスメント防止及び相談員等の研修会の開催
- 相談窓口、外部相談窓口制度の設置及び拡充
6.健康保持・増進を推進します。
- ストレスチェック実施の推奨
- 健康診断項目の充実
- 私学共済の健康教育・健康イベント等への参加の推奨
7.D&I啓発活動を推進します。
- ストレスチェック実施の推奨
- 健康診断項目の充実
- D&Iの理解促進等の研修会の継続的な開催